番町の町並みを守る会
文字サイズ  

番町の町並みを守る会

意見募集3月24日(金)までです

[クリックでPDFを表示します]

       

新着情報

ミニ勉強会を開催します

2023.03.15

           

今回の意見書の提出が最後のチャンスです。
この開発計画に関する問題点をひとりでも多くの方にご理解いただきたく、以下の日程でミニ勉強会を開催いたします。

【日時】
3月16日(木)19時〜20時
3月21日(火・祝)14時〜15時
3月21日(火・祝)19時〜20時
3月22日(水)19時〜20時
(説明20分、質疑応答40分)

【場所】
麹町集会室洋室A (麹町出張所、千代田区麹町2-8)
https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/kuyakusho/kojimachi-shukai.html

これまでの勉強会とは違い、小規模な勉強会です。お気軽にご参加いただき、疑問点などをご質問ください。

二番町日テレ本社跡地開発に付いての手続きが始まります

2023.03.3

           

1) 二番町日テレ本社跡地開発に関し賛否を問う手続きが始まります。

二番町日テレ本社跡地の再開発に関する意見書の受付が3月10日より始まります。住民の皆様一人一人の意見が番町の将来を決める鍵となります。

番町の町並みを守る会は引き続き、番町の町並みを守る立場から、このHPにてその立場から発信いたします。皆様も参考にして頂き、区役所に対し是非意見を提出して頂くようお願い申し上げます。

意見書の提出方法は下記の通りです。

① 意見書を出せる方 区民ならびに利害関係者
② 提出方法メール・ファックス・郵送・持参
③ 意見書の提出期間 3月10日(金)から24日(金)

意見書提出先・問い合わせ先は以下のリンクを参照して下さい。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/oshirase/nibantyotiku-juran.html

 

2) 上記に先立ち、千代田区都市計画審議会が開催されます。

ご都合の付く方は是非傍聴下さい。本再開発計画の実態についてご理解頂けると思います。申し込みは下記のリンクより千代田区役所のHPにお入り下さい。

日時 3月13日(月) 10時より
場所 千代田区役所8階区議会第一委員会室
応募要領 千代田区HP(下記) をご覧ください。

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/shingikai/r4shingikai4.html

第18回勉強会の動画と資料を公開します

2023.02.19

           

第18回勉強会では対面・オンライン合わせて150名程の方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。

勉強会の動画記録をYouTubeにアップしましたのでご視聴いただければ幸いです。
https://youtu.be/WZDfHli1PWw

 
配布資料:第18回勉強会資料
 

来月には都市計画法17条に基づき、二番町の地区計画の変更に関する縦覧と意見書募集を行われる見通しです。
 
詳細が分かり次第、新着情報およびメール配信にてお知らせいたします。

 

ご家族、ご友人、お知り合いの方でメール配信ご希望の方は、bancho.kankyo@gmail.com まで、件名に「メーリングリスト登録希望」とご記載いただき、お名前、ご住所(◯番町など簡単なものでも結構です)をお送りください。
 
二番町地区の都市計画案:
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/guidelines/nihontvdori.html

情報一覧を見る

勉強会開催について

勉強会のご参加者からお寄せ頂いた意見はこちら

第十八回 R5.2.18(土)

対面とオンラインにて開催
日本テレビの超高層ビル建設案 vs 番町の町並みを守る会の対案
~ 2案の説明と比較検討を行います~

第十七回 R4.8.6(土)

WEB(Zoom)にて開催
「〜日本テレビの超高層ビル建設計画を検証する〜」

第十六回 R3.8.1 (日)

WEB(Zoom)にて開催
「番町の200 年〜歴史と文化〜ゆかりの人をたずねて」

第十五回 R2. 12. 6 (日)

WEB(Zoom)にて開催
千代田区都市マスタープランの改定と日テレ沿道の開発に付いて 〜徹底検証〜

第十四回 R2. 09. 12 (土)

WEB(Zoom)にて開催
千代田区都市計画マスタープラン改定案を読み解く

第十三回 R2. 06. 21 (日)

WEB(Zoom)にて開催
「日テレ沿道はどうあるべきか?〜徹底検証〜」と題し。

第十二回 R1. 11. 25(月)

グロービス経営大学院にて
「都市マスタープランの改定と番町憲章」と題し。

第十一回 R1. 9. 19(木)

グロービス経営大学院にて
『代官山ルール』に学び、番町のまちづくりを考える、と題し。

第十回 R1. 6. 12(月)

市ヶ谷駅前・五番町でも超高層開発計画?
〜番町の町並みを守り、後世に引き継ぐために必要なこと〜​鍵は「住民の意思!」

第九回 H31. 4. 15(月)

『成城憲章』に学び、番町のまちづくりを考える。

第八回 H31. 2. 18(月)

『住民の望むまち番町をみんなでつくろう!』と題し。

第七回 H30. 11. 20(火)

大澤 昭彦 先生
高崎経済大学地域制作学部准教授を迎えて

第六回 H30. 10. 2(火)

堀 義人 グロービス経営大学院学長を迎えて

第五回 H30. 8. 29(土)

城所 哲夫 先生
東京大学都市工学科 准教授を迎えて。

第四回 H30. 8. 11(土)

ミニ勉強会

第三回 H30. 7. 28(土)

伊藤 滋 先生 東京大学名誉教授
「聞き手:城所 哲夫 東京大学都市工学科准教授」
を迎えて。

第二回  H30. 7. 7 (土)

ミニ勉強会

第一回 H30. 6. 16 (土)

福川 裕一 先生
千葉大学名誉教授 を迎えて。

       

その他の活動

       
その他の活動一覧を見る

関連掲載記事

現場へ!街づくり 長く愛されるには
再開発都心「番町」で⑥

朝日新聞(夕刊)
令和4年1月7日

現場へ!「広場造るから」に賛否二分
再開発都心「番町」で⑤

朝日新聞(夕刊)
令和4年1月6日

現場へ!区の皮算用「制限の緩和も」
再開発都心「番町」で④

朝日新聞(夕刊)
令和4年1月5日

       
関連記事一覧はこちら

 

私たちについて
ご寄付のお願い
お問い合わせ