2020.11.15
第15回勉強会 ウェブ(Zoom)開催
開催日時:12月6日(日)14時~15時30分
千代田区は本年末の完成を目指し、区の都市計画の指針である都市計画マスタープランの改定作業を進めています。 一方、日本テレビ旧本社ビルの解体工事は着々と進んでおり、年明けには跡地開発に向けて具体的な動きが出てくるものと思われます。番町の良質な住宅街・文教地区を守るためにどうすればよいか、皆様と共に考えたいと思います。 専門家のお話を伺った後、パネルディスカッションを行います。
スマートフォン、タブレット端末、PCをお持ちの方はどなたでも簡単かつ、 無料で参加いただけます。
詳細はこちら
2020.11.15
千代田区は来年3月の完成を目指し、千代田区都市計画マスタープランの改定作業を続けています。
その改定素案に関する公聴会が11月26日(木)18:30より麹町中学校合同教室にて開催される予定ですが、千代田区ではこの公聴会での意見陳述を募集しています。
18日が締め切りです。
是非、皆様も公述人として応募をして頂きたくご案内致します。
お話し頂く内容は、都市計画マスタープラン全体に拘る必要はなく、番町の住宅街としての環境の維持、文教地区としての静けさの大切さ、高さ制限緩和反対などの各論でも結構です。ご検討下さい。
応募要領は下記アドレス千代田区のホームページをご覧ください。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/
machizukuri/toshi/kaiteikento/kochokai.html
2020.10.31
番町にある女子校、女子学院中学校・高等学校、大妻中学高等学校、雙葉中学校・高等学校三校の校長連名で「番町・麹町の教育環境を守るための要望書」が千代田区に提出されました。
>> 詳細はこちら(PDF)
2020.09.20
千代田区は現在、20年前に策定した千代田区都市計画マスタープランの改訂作業を進めており、 8月26日、27日の両日開催された「オープンハウス」にて「麹町・番町」地区の将来像について区の考え方が示されました。
その内容を受け、番町の町並みを守る会では、現在の都市計画マスタープランの内容を継承していただきたい点、削除していただきたい点、番町地域に超高層ビルを建てないことを明記いただきたい旨等の「要望書」を千代田区長・石川雅己様、千代田区区議会議長・小林たかや様、千代田区区議会景観まちづくり特別委員会委員長・河合良朗様、千代田区都市計画審議会会長・岸井隆幸様、千代田区都市計画審議会都市計画マスタープラン改定検討部会会会長 池邊このみ様と各委員(写しを千代田区環境まちづくり部 計画担当部長 印出井一美様)宛てに提出し、受理されました。
要望書の内容はこちら
2020.09.15
開催日時:9月12日(土)15:00〜16:30
千代田区は先月千代田区都市計画マスタープランに関するオープンハウス( 住民説明会) を実施しました。
現行の都市計画マスタープランは約20 年前に制定されたものですが、千代田区では今後住民の皆さまの意見を参考に、来年3 月末を目処に新しい都市計画マスタープランを策定する予定です。番町の町並みを守る会では東京都市大学の明石先生をお招きし、専門家の立場からこの改定素案を現行都市計画マスタープランと比較検討する形で解説をお願いたしました。
詳細はこちら
2020.09.2
第14回勉強会 ウェブ(Zoom)開催
開催日時:9月12日(土)15:00〜16:30
千代田区は先月千代田区都市計画マスタープランに関するオープンハウス( 住民説明会) を実施しました。
現行の都市計画マスタープランは20 年前に制定されたものですが、千代田区では今後住民の皆さまの意見を参考に、来年3 月末を目処に新しい都市計画マスタープランを策定する予定です。番町の町並みを守る会では東京都市大学の明石先生をお招きし、専門家の立場からこの改定素案を現行都市計画マスタープランと比較検討する形で解説をお願いすることと致しました。
スマートフォン、タブレット端末、PCをお持ちの方はどなたでも簡単かつ、 無料で参加いただけます。
詳細はこちら
2020.08.23
千代田区主催 麹町・番町地区都市計画マスタープラン説明会が開催されます。 住民の声を届けましょう!
千代田区は現在、20年前に策定した千代田区都市計画マスタープランの改訂作業を進めています。区全体に関する事項はほぼ固まったようですが、今後は千代田区内の各地区のまちづくりの考え方について作業が進みます。 千代田区は今月26日、27日の両日、「麹町・番町」地区の将来像について区の考え方を示す「オープンハウス」 を開催します。 展示や質問に対する個別の質疑応答を行うと共に、その場での個別意見の受付もするそうです。
麹町・番町地区には千代田区の人口の3割に当たる19,000人の人が住んでいます。
その一人一人の意見がこの町の将来の姿を決めます。 是非、オープンハウスに足を運び区の考えを理解頂くと共に皆様それぞれのご意見をお伝え頂くようお願い致します。
日時:
8月26日(水) 14時〜19時 並びに
8月27日(木) 10時〜15時
場所: 千代田区役所 麹町出張所(住所:麹町2ー8)
又、会場に行けない方は下記にて閲覧出来ます。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/
machizukuri/toshi/kekaku/kaiteikentobukai/openhouse.html
詳細はこちら>>
2020.07.5
第13回勉強会(6月21日Webにて開催)「日テレ沿道はどうあるべきか?~徹底検証~」の動画リンクと、当日配布資料を公開いたしました。
詳しくはこちら
2020.07.3
番町の町並みを守る会より大事なお知らせが2点あります。
1.東京都都市計画マスタープラン原案意見募集について
既にご報告の通り、現在、千代田区は千代田区都市計画マスタープランの改定作業を進めております。
守る会はかねてより「住宅地+文教地区」としての番町の位置付けを維持するよう区に働き掛けを行なっておりますが、この度、東京都が都としての「東京都都市計画区域マスタープラン原案」を発表し、意見募集を開始しています。
この原案の問題は、「市ヶ谷・四谷」を交通結節点として賑わい拠点と位置付けていることです。(P.84)
当然番町も含まれています。
東京都の都市計画は千代田区都市計画マスタープランの上位計画ですので、この都市計画原案が成立しますと、将来の番町の姿が大きく変わることになってしまいます。是非、皆さまのご意見を東京都に届けて下さい。
以下のリンクよりアクセスし、郵送、ファクス、電子メールのいずれかの方法でご意見をお送りください。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/
seisaku/master_plan/index.html
(1)意見募集の対象
・ 東京都市計画 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(原案)
(2)募集期間
令和2年7月15日(水曜日)まで
(3)閲覧方法
(1)のリンク先よりお読みください。
(4)御意見の提出方法
提出先 問い合わせ先
都市整備局 都市づくり政策部 広域調整課
・郵送の場合(当日消印有効)
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
・ファクスの場合 03-5388-1351
・電子メールの場合 S0000170(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数です が、(at)を@に置き換えてご利用ください。
※最初の「S」は、アルファベットの半角大文字。その後は、半角数字の「ゼロ」が4つ続きます。
2. 千代田区都市計画審議会が開催されます。
◆令和2年度第1回千代田区都市計画審議会◆
傍聴申し込みは明日7/3(金)までです。大事な案件がありますので、お時間取れる方は明日までに傍聴をお申し込みください。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/
toshi/shingikai/r2shingikai1.html
開催日時: 令和2年7月7日(火曜日)午前9時30分から
開催場所:千代田区役所8階 第1委員会室
【審議事項】
・東京都市計画地区計画 内神田南部地区 地区計画の決定 【報告事項】
【報告事項】
- 都市計画法(昭和43年法律第100号)第18条の2に規定する千代田区の「都市計画に関する基本的な方針(千代田区都市計画マスタープラン)」の改定に向けた検討について
- 東京都市計画区域マスタープランの原案の概要について
- その他
- 傍聴可能人数:10名
- 申込受付期間7月3日(金曜日)まで
- 申込み受付時間
午前9時~午後5時の間に電話 (03-5211-3610) で申し込んでください。
- 電子メールでの申し込みはできません。
詳細は上記リンクをご覧ください。
番町の町並みを守る会事務局
https://bancho-machinami.com/
2020.06.14
日本テレビ旧本社ビルの解体工事は着々と進み、再開発に向けての動きが出てきています。
番町の良質な住宅街を守るためにどうすればよいか、専門家のお話を聞き、皆様と共に考えたいと思います。
今回は新型コロナの感染を考慮して、グロービス経営大学院でのパネルディスカッションをウェブ(Zoom)にて公開します。
事前登録は不要。無料です。初めての方でも簡単に参加出来ます。
詳しくはPDFをご覧下さい。 勉強会を視聴頂きながら皆様からのコメント・質問も受け付けます。
第13回勉強会「日テレ沿道はどうあるべきか? 〜徹底検証〜」
開催日時:6月21日(日)14:00〜15:30
*参加手順はこちらのPDFをご確認ください。
2020.05.25
第13回勉強会「日テレ沿道はどうあるべきか? 〜徹底検証〜」
開催日時:6月21日(日)14:00〜15:30
番町の町並みを守る会ではこれまで12回の勉強会を重ねてまいりましたが、 新型感染症の流行により、この半年余り開催できませんでした。 この間、日本テレビ旧本社ビルの解体工事は着々と進み、 再開発に向けての動きが出てきています。 番町の良質な住宅地・教育環境を守るために、 専門家のお話を聞き、 皆様と共に住民目線であらためてこの問題を考えたいと思います。
スマートフォン、タブレット端末、PCをお持ちの方はどなたでも簡単かつ、 無料で参加いただけます。
詳細はこちら
2020.03.12
3月23日に予定しておりました第13回勉強会は、新型コロナウイルスの現状に鑑み、開催を4月以降に延期することに致しました。
2月17日に千代田区長宛に要望書を提出しております。詳細をご覧ください。
詳細はこちら